簡単に片付けを楽しくする3つの方法

こんにちは!
片づけで空いたスペースに
お金と幸せを呼び込む
開運片付け研究所
所長 澤田 翔です。
片付けや掃除、
やらないといけないとわかっていても、ついつい面倒になってしまうものです。
子供に片付けを無理やりやらそうとして反発されてしまいます。
「片付けしなくては」と思いすぎてしまうと、帰って負担がかかってしまい、
片付けがイヤになってきます。
そこで楽しく片づけをする方法をご紹介しますね。
1.片付け後の自分をイメージする
片づけをすると、運気が上がり自分自身を変える事ができます。
仕事運、恋愛運、健康運、家族運などたくさん変化がありますが、
片付けをしながら「これで自分の運気が変わる」と思いながら
片づけをしてみましょう。
始めは面倒だなと思いながら始めた片付けも
そう自分に言い聞かせながらすると、だんだん楽しくなってくるものです。
声に出していう事が大切です。
さらに具体的に
「いい出会いが訪れる」
「家族の仲を良くする」
「仕事運を上げるぞ」
などと具体的に表現すると
さらにやる気が高まります。
2.時間を決める
片付けをやり始めても少し経つと集中が途切れて他の事(スマホをいじったり、TVを見たり)をやり始めてしまうという事があるかと思います。
頑張り始めたのに、実際にやると集中できなくてすぐやれなくなってしまうと段々「もういいや」ってなり始めてしまいます。
毎回モチベーションを上げるのは大変だし、めちゃくちゃやる気が上がった時にしかやり始められないのでは、片付けは進みません。
そのため、やり始めたらその時はとりあえず集中できて、一回一回は継続できる様に工夫しておく必要があります。
その為に時間を決めて、例えば1日30分は必ず片付けするという習慣を作りましょう。
最初に習慣になるまでは大変かもしれませんが、人は3週間続ければ習慣になります。
逆にやらないと気持ち悪くなるのです。
自分が無理のない時間から始めてみましょう。
3.友達に見せる
人は一人でやっていても楽しくありません。自分がやった頑張りは褒めてもらいたいものです。
友達や家族に頑張って片付けした部屋を見てもらいましょう。
少しでも褒めてもらえると、さらにやる気が出てもっと頑張りたくなるものです。
さらに自分を追い込みたい場合は、友達に来てもらう日をあらかじめ決めてしまいます。
「〇〇日までに片づけを終わらす!」というやる気を自分に与えるのです。
3つの方法いかがだったでしょうか?
ぜひやる気を維持して片付けを頑張ってみてください(^^)